記載した内容は特定の銘柄の購入を推奨するものではありません。投資する際は自己判断でお願いいたします。
企業概要
アイティメディア株式会社(証券コード:2148)は、東京証券取引所に上場する企業で、BtoB・BtoC向けのオンラインメディア事業を展開しています。主な事業は、BtoBメディア事業(企業向けIT・ビジネス情報の提供)とBtoCメディア事業(一般消費者向けデジタル製品やトレンド情報の提供)で構成されており、ITやDXに関するメディア運営やデジタルイベントを主力としています。
2025年3月期 第3四半期(2024年4月1日~12月31日)の決算概要
(単位:百万円、前年同期比の増減率を記載)
項目 | 2025年3月期 第3四半期 | 2024年3月期 第3四半期 | 増減率 (%) |
---|---|---|---|
売上収益 | 5,818 | 5,769 | +0.8 |
営業利益 | 1,355 | 1,564 | △13.3 |
税引前利益 | 1,403 | 1,560 | △10.1 |
親会社帰属四半期利益 | 979 | 1,051 | △6.8 |
✅ **売上収益は微増(+0.8%)**ながら、営業利益・税引前利益は2桁の減少
✅ コスト増が利益圧迫要因(子会社発注ナビ株式会社への成長投資が影響)
✅ 1株当たり利益(EPS)は50.52円(前年同期比△3.13円)
セグメント別の業績
① BtoBメディア事業
- 売上収益:4,729百万円(前年同期比△0.8%)
- 営業利益:1,123百万円(前年同期比△16.0%)
- 広告収益が減少(外資系企業のマーケティング投資鈍化)
- デジタルイベント収益は堅調(DX・セキュリティ分野への需要増)
② BtoCメディア事業
- 売上収益:1,088百万円(前年同期比+8.8%)
- 営業利益:232百万円(前年同期比+2.5%)
- PV(ページビュー)増加が売上に貢献
- 「ねとらぼ」のブランドリニューアルや新規コンテンツ強化が奏功
財政状態
項目 | 2025年3月期3Q | 2024年3月期末 | 増減 |
---|---|---|---|
資産合計 | 10,198百万円 | 11,378百万円 | △11.7% |
負債合計 | 1,344百万円 | 1,574百万円 | △14.6% |
親会社の所有者帰属持分 | 8,853百万円 | 9,803百万円 | △9.7% |
✅ 資産減少の主因は現金・現金同等物の減少(△10.6億円)
✅ 配当金支払い(19.3億円)が自己資本減少に寄与
✅ 自己資本比率は86.8%(前年同期比+0.6%)と高水準を維持
キャッシュ・フロー
- 営業活動CF:+12.5億円(前年同期比+4.5億円)
- 投資活動CF:△3.0億円(前年同期比△1.8億円)
- 財務活動CF:△20.2億円(前年同期比△7.7億円)
✅ 営業活動CF増加は、法人所得税支払いの減少(前年同期比3.5億円減)による
✅ 投資活動では、SaaS領域強化のための先行投資
✅ 財務活動では、配当金支払いが主な資金流出要因(19.3億円)
2025年3月期 通期業績予想
- 売上収益:8,630百万円(前年同期比+7.9%)
- 営業利益:2,300百万円(前年同期比+3.2%)
- 親会社帰属利益:1,560百万円(前年同期比+3.9%)
- 1株当たり利益(EPS):80.45円
- 配当予想:100円/株(年間)
✅ 通期の増収増益見込みを維持(前回予想からの修正なし)
✅ 2026年3月期も100円/株の配当方針を継続予定
まとめ
📌 売上は堅調も、コスト増で利益は減少
📌 BtoB事業の広告収益が減少し、デジタルイベント収益がカバー
📌 BtoC事業はPV増加により成長
📌 現金減少の一方で自己資本比率は高水準
📌 通期業績予想は据え置き、配当は100円維持の方針
決算内容から、アイティメディアは安定成長を維持しつつ、デジタルイベントやSaaS領域での成長投資を進めていることが分かります。広告市場の不透明感が続く中、同社の事業戦略が今後の業績にどのように影響するか注目されます。